ハムスター飼育で意外と便利なグッズ6選をご紹介!

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ハムスターの飼育に必要な基本グッズ(ケージ・回し車・床材・給水ボトルなど)はすでに持っている方も多いと思いますが、実際に飼っていて「このグッズがあると楽だった!」と感じるものがいくつかあります!この記事では、実際に飼育に活躍している便利グッズ6選をご紹介します!

この記事はこんな人におすすめ!

  • ハムスターの飼育を始めたい
  • 飼育に便利なものを知りたい
スポンサーリンク

\ ちょっと汚いですが… /

ハムスターは暑さや寒さに弱いため、適切な温度と湿度を保つことが必要です。

部屋の空調だけで管理していると、ハムスターの生活している環境温度が意外と寒すぎたり暑すぎたりしてしまうことが多々あります。

ケージ近くに温湿度計を設置し、いつでも温度・湿度を確認できるようにすると便利です!

デジタルタイプなら一目で確認できるためおすすめです*

  • 最適温度:20〜26℃
  • 湿度:40%~60%

ワイヤーなどに引っかけるだけで簡単に取り付けができます。

コードレスなので、ハムスターがかじることなく安心です!

\ シンプルな虫カゴ /

大きめサイズの虫カゴは、掃除や通院時の移動に便利な万能アイテムです!

週に1回ケージの掃除をするとき、ハムスターの一時的な待避所として役立ちます。

また、軽くて持ち運びしやすいため、動物病院へ連れていく際のキャリーケース代わりにも最適です!

虫カゴは100円ショップなどでも取り扱いがあるので、手に入れやすいかと思います*

横幅30cm×高さ20cmほどある虫カゴのサイズであれば、キンクマハムスターなどの大きめサイズのゴールデンハムスターでもゆったりと入ることができます。

▼合わせて読みたい

\ パナソニックがおすすめ /

夜行性のハムスターの活動的な様子を確認するのに役立つのがペットカメラです。

スマホと連動できるタイプが多く、外出先からでもリアルタイムでハムスターの様子を確認することができます。

昼間は外出が多い働き世代や、旅行中の外出先でも、ハムスターの体調確認ができて安心です!

録画機能がついているものなら、後日夜のハムスターの姿を確認することができ、日常の健康チェックにも役立ちます*

カメラがあるととても安心できるので、今ではカメラなしでは外出できないくらいです!

夜のハムスターの健康チェックや、留守中のハムスターの確認に役立つ!

ハムスターを病院へ連れて行くときの判断材料になる!

ハムちゃんの体調が気になる時に録画を見返せるのが便利なのだ

▼ペットカメラについてはこちらもチェック

私が持っているのはベビーカメラですが、ペットカメラにはペットがイタズラしても倒れにくい吸盤構造がついています↓↓

初代はスイッチボットの見守りカメラを使っていたのですが、半年も経たないうちに録画がうまくできなくなったり、外出先から繋がらなくなったりとちょこちょこと不具合があり買い替えました。(個体差はあると思います!)

パナソニック製なのでお値段は少しかかりますが、3年ほど使い続けていても今のところ不具合はなく、安心に使えています。

\ 掃除のストレス軽減 /

ハムスターのトイレ掃除は毎日必要なので、意外と手間がかかります。

そんな時に、トイレの汚れた砂だけを取り除くことができる小さめのシャベルがあると便利です!

固まるタイプのトイレ砂を使っている場合には、サラサラの砂が通り抜けられるように穴の空いたシャベルを用意するのがおすすめです*

汚れたトイレ砂だけをピンポイントで取り除くことができるので、毎日の掃除の効率が上がります!

GEX ハビんぐ ハーモニートイレは専用のシャベル付きなので、キンクマハムスターを飼育中の方にはおすすめの商品です*

ハムスターは暑さや寒さが苦手なため、夏・冬の温度管理が必須です。

ちょっとした温度調整や、エアコンだけで室温をコントロールしきれない時の補助に、保冷剤やホッカイロが非常に便利です!

ケージの中に入れてしまうとハムスターがかじってしまう恐れがあるので、ケージの外から保冷剤・ホッカイロを使います。

エアコンや暖房器具を使うほどでもないけど…と悩む温度の日にはぜひ活用してみてください*

保冷剤とホッカイロはめちゃめちゃ使うのだ

今回ご紹介した6つの便利グッズはあると非常に役立つものばかりです。

お手軽に手に入れることができるものが多いので、ぜひ気になるアイテムから取り入れて、ハムスターとの毎日をより良いものにしてみてください!

▼キンクマの飼育の基礎

タイトルとURLをコピーしました